W-Potac企画№4
★☆史跡巡り+倉沢☆★

◎日時:1995.4.3~4.4
◎参加者:ゆうじ・若・スイカ頭・恩田・他会員2名+引率教師?1名
◎行程:
<4/3>
 市ヶ谷駅→靖国神社→乃木神社→駄菓子屋横町→まいまいず井戸
   →西秋留石器時代住居跡→ファミレス→民家の裏山(化石採集)
   →拝島(引率教師とお別れ)→奥多摩→倉沢→キャンプ地(ベンチ横)
<4/4>
 キャンプ地→倉沢→奥多摩→新宿


①史跡巡り
 これは、W-Potacとは直接関係なく、
 高校の卒業記念として幻の講習会「史跡巡り」を実現させた物。
 その日の宿泊場所を倉沢のキャンプ(こっちをW-Potacの企画として扱う)としたため、
 キャンプ道具を担いで、早朝の霞ヶ関などを地下鉄で通過することになる。
 時期的に某真理教
 特別警戒下にあったため、
 ちょっとビクつきながら移動していた。
 鉄板とか担いで地下鉄に乗るなんて、
 まさにテロちっくだもんなぁ。
 また、まいまいず井戸や石器時代住居跡が大コケしてしまった。
 (あんなもんを史跡に指定するなよー)
 拝島で、引率教師と別れて(淋しそうだった)、奥多摩へ向かった。

②食事
 ベースはベンチ横にスタードームを張って荷物を置き、
 小さな横穴で焚き火を起こして食事を作る……が、
 煙が充満して思うように食事が作れずに苦労する。
 メニューは、焼きそばとツナマヨネーズのパン。
 アミダクジで公平に決めた荷物分担の結果、
 苦労してゆうじが担いで回った鉄板で焼きそばを作る傍ら、
 缶詰で適当に作ったパンを食べ、酒を飲む。
 酒は、麓の小川屋で買ったカクテルバーと、
 家から担いできたジン(ビフィーター)を
 ピーチツリー(これも担いできた)や果汁系のジュースで割ったカクテルなど。
 左上の写真は火をおこすゆうじと若。
 薪も湿っていてなかなか火がつかなかった。
 みんなそれほど酒に強いというわけではないので、
 徐々に酔っぱらい始め、
 はじめに元帥(仮名)が西武の応援歌を歌い出し、5分後にダウン。
 それからポツポツとテントに沈んでいった。
 最後まで元気だったのは、火の番が好きな私とスイカ頭、
 そしてもともと酒をほとんど飲まない若だった。


③翌朝
 適当な時間に起き、残り物で食事。
 写真を見ると、食事よりも酒や調味料の瓶が多い気がする。
 また、これは元帥(仮名)が写っている貴重な写真でもある。
 結局、装備の関係で洞窟は洞口まで見に行っただけで、
 (ゆうじはちょっと潜ったようだが)
 後は適当にキャンプを楽しんで終了となった。
                                (END)