趣味人(スプーキー)     
閑話2「開封」(題材:レターセット)


















《写真:硝子ペン・カリグラフィペンとペン先/インク壜と便箋》

 手紙を貰うということが、ほとんどなくなりました。
 年賀状は一種の国民行事として半ば義務的に行われているのであまり感心しませんが(心がこもっていない年賀状など、かえって無礼なだけなので無い方がよいと私は思ってしまうんだけれど。)、それ以外での手紙のやりとりなど、日常生活ではほとんど見られないですよね。
 たまに、殊勝な人が暑中見舞いを寄越したり、なにかの理由につけ丁寧な礼状をしたためるような礼節を重んじる家も数少ないながらあり、その度に相手の暖かい心遣いに敬服してしまいます。私自身、筆まめな方とはとても言えず、旅行先からの絵葉書にすら、ろくな返事を書けずにいます。勝手な言い分だとは思いますが、挨拶状はあくまでも挨拶状であり、いざ返事ともなると話題に困ることしきりなんです。手紙で伝えるような簡潔な話がとても苦手でして、電話にしても普通の会話にしても余計なことまでダラダラと喋ってしまうぐらいですから、限られた字数での手紙文は私にとってはかなりの難題となるわけです。
 しかし、電話にはない手紙の良さに、私は強く惹かれます。簡単な事であれば電話でや電子メールですぐに用事が済んでしまいますが、わざわざ手紙で伝える時間の贅沢さに、相手が自分に対して割いてくれた時間の重さが籠もっているように思うんです。
 メールでも確かに気持ちを文章にすることは出来ます。電話では声の表情で自分の喜怒哀楽を伝えることが出来ます。でも、手紙はそれとは全く違う嬉しさがあるんですよね。
 便箋に清書された字の一字一字を読む度に、相手の心遣いが染みてくるようです。文字の癖や文章の癖、いつもの会話や電話からは考えられないような素直さや味な一面が読んで取れたりして、何も書かれていない行間を含めて、差出人の愛着を感じずにはいられません。字や文章の上手い下手なんて、そこにはほとんど関係ないんですよね。一生懸命丁寧に書かれた物には、生真面目さや純粋で素直な味があります。凝っていなくても良いし、ただ悪戯に時間を掛ければいいってものでもない。色々と考えて簡潔な文章にしたのかも知れないし、それが十二分に伝わる「その人らしい文章」で、その人の面影や口癖が一瞬でも頭に過(よ)ぎるなら、手紙を受け取る側としてはそれだけでとても嬉しいものです。人間性が染みついた手紙はいつまでも生き生きと、文書箱の中で時を暖めることでしょう。それだけ、人を想って書かれた文章には力があります。
 私はこうして、悪戯に雑文を書き散らす癖がありますが、どんな雑文であれ、1つの大きなテーマを「伝えたい」という気持ちが原動力になっている気がします。おこがましくも人の目に触れる文章であるだけに、何度も練り上げて時間を掛けて、伝えたいことを包みあげる文章を紡いでいこうと画面に向かいます。手紙も、伝えたいこと一生懸命に考えたら、1通書くだけで結構な労力を使うでしょう。それは、電話にしろ電子メールにしろ同じ事ですが、それだけの労力を私のためだけに使ってくれたことを、私はとてもとても嬉しく感じてしまいます。
 だから、手紙が届くと嬉しくなります。封書は特に、開封するまでのはやる気持ちと相まって、玄関から部屋への数歩の距離がとても長く感じられて仕方がありません。どんなことが書いてあるんだろう? 元気なのかな? この間から飼い始めたっていう猫はどうしてるのかな? そんな風に、わざと封を開けないで色々と想像してみるのも、私の小さな楽しみです。


 もう解体してしまったけれど、私が主宰していた旅行サークルが最近までありました。不定期ながら会報を発行し、疎遠がちな友人には必ず簡単な手紙を添えていましたし、その手紙を見て電話を掛けてくる友人も居ました。ただ単にきっかけが無くて連絡を取りそびれている友人も良くいるものではないですか?
 とはいえ、今は電話は電子メールという手段が手軽なため、いくら住んでいるところが遠くても、そういった手段で簡単に用事を済ませてしまうようになりました。手紙だとかえって改まってしまう気がすることと、毎日とは言わないまでも、頻繁に顔を合わせている人間に手紙を送るというのも、なんだか照れ臭くなってしまいます。
 でも、ちょっと会っていない友人はもとより、良く会っている人とでも、日常的な割と雑多な内容の手紙をやりとりしてみたいなと思うことは良くあります。なんだか味があって、良いじゃないかと思うんですよね。
 そういう憧れもあるんでしょう、私は万年筆や羽根ペン・硝子ペン・カリグラフィなど、
『これで手紙を書いたら恰好良いだろうな』
という文房具やレターセットを買い込む癖があります。紳士の嗜(たしな)みという趣があり、手元の小さな灯りでインクにペンを浸す仕草1つをとっても、私は憧れてしまいます。インクも季節や便箋に応じて色を変えたりして……と、考えるだけでしばらく自分の世界に入ってしまいます。(笑)
しかしその実、私はかなり字が下手です。手紙こそは達筆で、と、何度も字の練習をしたのですが、丸っこくなったり、妙にギザギザ曲がったり、とても人に見せられるような字を書けたものではありません。それでも私が手紙にこだわるのは、自分の気持ちを伝える手段でもあるからなんでしょうね。
 大人になれば、しょっちゅう手紙を書くようになるんだろうか? 成人の御祝いに万年筆やボールペンを贈られて、そんな風に考えた時期もありました。そして、後輩などの卒業祝いや、彼女へのプレゼントに、硝子ペンやカリグラフィのペンを贈ったこともありました。使い道にとても困ったこととは思いますが、もし、それらのペンで書いた手紙が誰かに届けられることがあるとすれば、届けられた人はちょっと吃驚することでしょう。ほんとに、たったそれだけのことなんですよね、手紙って。何度も書くけれど、単なるきっかけの1つに過ぎないこと。でも、それがたまらなく嬉しいから、不思議なものです。


 自分の大切な人に、手紙を書いてみよう。「声が聞きたい」から電話をするように、手紙を書くのに特別な理由なんていらない。突然の手紙に相手が吃驚するのを想像するだけでも楽しい。きっと、慌てて電話なんか寄越すんだろな。
 返信なんて来なくてもいいんです。ただ、「あっ、嬉しい。なんだろう?」って、相手が一瞬でも私を思ってくれれば、手紙ってとっても素晴らしいものじゃないかと私は思うんですよね。