ほぼ月間webちょっ?

第10号:2002/11/26

目次
 ①旅虫(たびむし)
 ②秋空


①旅虫(たびむし)

「旅行に行きたい。行きたいってば行きたいんだい。」
年がら年中、私は自分に対して、そう、駄々を捏ねてみる。
たいがいの場合は、
「お金もないし、時間もないし、無い無い尽くしで出来るわけないじゃん。」
と、自分を納得させる一人芝居を打って、脳味噌の奥深くの葛藤を封印する。
「よーし、よしよし。まだ理性が残っているな。」と思いつつ、
手慰みに買った旅行雑誌や地図・時刻表、
あれこれと眺めてはちょっとしたプランを立ててみて、
結局は溜息をついてそれらの資料を閉じる日常の繰り返し。

そして、
そんな資料の束で部屋のあちこちには小山が出来る頃、
いい加減に煮詰まった日常と共に、理性が吹っ飛ぶ。
「よーし、そろそろ解禁にして自分に御褒美だぁー!」
と、適当な理由をこしらえた上で同行者を募り、
資料をほじくり返して行き先が決まる。

だいたいにおいて、その吹っ飛び周期は2ヶ月以内と決まっており、
準備期間を含めると、結果的には四六時中、
旅行のことを頭の片隅に置いて生活していることになる。
必然として、地図に詳しくなり、交通機関に詳しくなり、
名所に旧跡・史跡に温泉・美味しい水百選に道百選・音百選、
天然記念物に国宝に重文に世界遺産にラムサール条約登録湿原などなど、、、
無駄な知識ばかり溜め込んで今に至るというわけだ。
でも、それだからこそ、旅行先での楽しみもグッと広がる。

一般に有名な景色・一般に有名な観光地だけが旅行の楽しみではない。
ほんの近くにあるのに、誰も寄らないような所、
実はそんな所にこそ“とある筋”で、ものすごく名の知れたものがあったりする。
俗化して、観光地観光地した場所よりも、
そんな所に思いがけない感動が転がっていることも多い。
それこそ“穴場探し”的な、俗な卑しさかもしれないけれど、
そうやって見つけたお気に入りの場所は、
何年経っても、「またあそこに行きたいな」という衝動を起こす。
そんなお気に入りの場所の数は、そのままかけがえのない思い出の数になる。
その時に何を感じ、何を心に刻みつけたのか。
そばには誰が居て、もしくは一人だからこそ感じたのか。

そんな思いの詰まった、数冊のノートがある。
簡単な行動ルートを記し、旅先でのスタンプと共に感じたことが書かれている。
切符や地図やパンフレットでゴテゴテに分厚くなりながら、
ほんの少しづつ、だけれども濃密なページを綴るノート。
写真や地図と共に辿れば、記憶と共に生き生きとした感動が蘇る。

出掛ける前の机上の旅、
お気に入りを見つける実際の旅、
記憶と旅する、心の旅。

旅を味わい尽くす、
そんな小さな旅虫の習性は、
実は案外、味なモノなんじゃないかと思う。
「忙しい忙しい」と口では言いながら、
トイレで地図を読みふけってしまう。

これだから、旅はやめられない。

--------------------------------------

②秋空

空が高い。

スッと鼻をぬけてゆく冷たい空気が、
晴れやかで透明な空の青を際だたせる。
空の高みには羽根を開いたような一対の巻雲。
遙か彼方の連峰まで一望できる丘の中腹には、
神木でもある乳銀杏が撒いた黄色い落葉。
その小さな扇を拾い、
栞よろしく文庫本に挟み込むなどと言えば、
この長い前書きですら、
それなりの格好がつくというものだろうか。(笑)

確かに、秋の空は飛び抜けて高い。
高層ビルに引っ掛かりそうな雲もなく、
明らかに空が遠く、遠くの景色まで良く見える。

落葉は、
センチメンタリズムを抜きにしても物悲しい。
散りゆく葉を戯れに拾ってみれば、
そういえば銀杏はこんな形だったと、
緑を広げていた頃には考えられないことまで思い起こさせる。

数年前だろうか、
好きだった人に、一通の絵手紙を書いたことがある。
銀杏と紅葉を型どりして、画面いっぱいに散らして描いた。
エアブラシで赤と黄色とオレンジに埋め尽くされたその葉書には、
真ん中に小さく、「遊びに行こう」とだけ、書いた。
なかなか出せずに一年ぐらい仕舞い込んだ後、
結局は思い切って捨ててしまったけれど(こういうのは捨てるにも決断が必要)、
その図案を急に思い出し、
「そんなこともあったなぁ」と、
やっぱり結局、想像していた通りの展開になるところが少し、恨めしい。
でもまぁ、それもいいかと家に帰り、
図案帳に挟んでいたトレースペーパーを取り出してみる。
出てきたのは紅葉だけで、銀杏はどうやらどこかへいってしまっていた。

偶然銀杏を手に取ったのは、そういうことなのかも知れないな。
そうぼんやりと考えながら、
私はその黄色い葉を、かわりに図案帳に挟み込んだ。

あの日の続きに、自分が居る。
そう思ったら少しだけ、元気が出たような気がした。

 ---------------------------------------


<note>
「旅虫」
・旅行の記録をノートにつけるのは、オススメです。
 旅先というのは何しろ感性が敏感になっているので、
 結構色々なことに興味を持つし、
 感じることも普段よりも一段深い気がする。
 ノートの大きさは人それぞれだけれど、
 私はB5という、かなり大きなサイズを持ち歩いています。
 書き込むことが多いことと、
 笑われるんだけど、スタンプも溜まり出すとかなり面白いから。
 まぁ、「楽しい旅行のしおり」だと思って、
 下調べした旅館の地図とか、予定なんかも書き込んであるので、
 いちいちガイドブックを見返さなくて済む利点もあります。
・まぁ、旅のスタイルは色々だけど、
 書きながら再確認することで、深く身に染みる感動もあると思いますよ。

「秋風」
・出せなかった絵手紙の図案を少し変えて、
 友達数人には出した記憶があります。 
最近、そんな洒落っ気のある絵手紙を出さなくなりました。
 また、始めてみようかな。